ヒトラー〜最期の12日間〜
アルペンローゼの舞台となった第二次世界大戦のヨーロッパを題材とした映画紹介です。基本的には、若草の趣味で見ています。「ヒトラー〜最期の12日間〜」
<ストーリー>
1945年4月、ベルリン。ソ連軍が押し寄せる中、総統官邸地下壕で、ヒトラーの秘書として働いていたトラウドゥル嬢の目から見たナチス崩壊の日々。
<感想>
この映画は、どこでも人気があるので、一度新宿で見に行こうとしたら、3回先の回まで座れないという状況。その時は断念。今回は立川で見ることにし、旦那の友人に頼んで予約して席取ってもらいました。
2時間半という長さの映画でしたが、あっという間という感じがしました。ヒトラー役のブルーノ・ガンツをはじめ、ヒムラー、ゲッベルス、シュペーアなどのナチス幹部たちを演じた方々もいい味出していました。ヒトラーは、いろいろ記録映像見ていて、大体知っていましたが、今回の演じたブルーノ・ガンツは、ヒトラーそのものという感じで凄かったです。特に、おかしなくって手が震える部分は芸が細かいです。戦闘部分はリアルで、空襲シーンは凄かったです。ソ連軍の空襲、最後まで戦い続けると考える市民たち、敗戦なのがわかって酒びたりで現実逃避する幹部たち。ヒトラーに殉教し、自分の子供をも殺して、自分たちも死んで行くゲッベルス一家の姿は、悲哀を感じました。戦争における人間の精神がおかしなくってくるという一面がよく強調されていた。戦闘終了後トラウドゥル嬢のベルリン脱出は、ハラハラものでした。全体的に、一部ちょっとわかりにくい部分もあったので、ヒトラーやナチス、二次大戦に詳しい人以外は見るのはやめておきましょう。
★「ヒトラー〜最期の12日間〜」★2004年・ドイツ
監督:オリバー・ヒルシュビーゲル
主演:ブルーノ・ガンツ他
その他の映画は、「ライフ・イズ・ビューティフル」「インディージョーンズ−レイダース失われた聖槍」「インディージョーンズ−魔宮の伝説−」「インディージョーンズ−最後の聖戦−」
「シンドラーのリスト」他・・・。(ごめんなさい何見たか記憶があいまいですっ・・・)