アルペンローゼ辞典
アルペンローゼの辞典です・・・・。某所で「アルロゼマスター」とか言われていますが、まぁそんな私が作った
ものです。不足なものがあれば容赦なくツッコミよろしく。このページは地名辞典です。他に、人物、歴史・その他辞典も
あります。地域紹介ページです、実はウィーン、スイスアルプス以外実際には行ったことがないので、大したページではないです。
地名辞典
<地域紹介−スイス編−>
◆ スイス・アルプス◆←リンクをクリックするとスイス旅行記が見れます。
三大明峰(モンブラン、マッターホルン、ユングフラウ)
(交通)行く先々によって違う。モンブランはシャモニー(フランス)、マッターホルンはツェルマット(スイス)、ユングフラウはグリンデルワルト(スイス)が基点。しかし、それ以外のところからでも行ける。ただし、上記にあげた三地点が一番いい形で見えるところらしい。
(詳細)
(言語)ドイツ語、観光地なので、片言英語が通じる。大きな店によっては、日本人スタッフ一人はいる。
(見所)三大明峰。
(アルロゼとの関連)アルペンローゼな空気を満喫したいならこの辺り・・・。今回、新婚旅行で行ってきました。
◆ベルン◆
(交通)チューリヒから急行で1時間10分
(詳細)スイス連邦の首都であるが、華やかさや活気には欠けるが落ち着いた街。ベルンとはドイツ語で「熊」のこと。
(言語)ドイツ語
(見所)時計塔、熊公園、大聖堂、連邦議会議事堂等。
(アルロゼとの関連)ハンス・マルタ・クララ、ギザン将軍と出会った場所。ジュディがアルペンローゼの歌を初めてきいた所でもある。
◆チューリヒ◆
(場所)空路/日本からも直行便が出ている。その後列車などで市内へ。
列車/ジュネーブから特急で3時間。多方面からもある。
(詳細)スイス最大の都市で、東の玄関口でもある。スイス銀行本店もここにある。
(言語)ドイツ語
(見所)大聖堂、動物園、チューリヒ大学、植物園、スイス国立博物館、チューリヒ美術館等
(アルロゼとの関連)ジュディの父フリードリヒがいる街。ルーデンドルフ家がある。
◆ルツェルン◆
(交通)チューリヒから50分、ベルンから1時間15分
(詳細)スイス同盟発祥の地、ウィリアム・テル伝説の街。夏の音楽祭でも有名。
(言語)ドイツ語
(見所)カペル橋、シュプロイヤー橋、スイス交通博物館、氷河公園等がある。
(アルロゼとの関連)飛行機事故後、フリードリヒが幼いリーズルと出会い、アルペンローゼの歌を教えたとこ。
◆ジュネーヴ◆
(交通)空路/日本からも直行便が出ている。その後列車などで市内へ。
列車/チューリヒから特急で3時間。他方面からもある。
(詳細)国際都市。国連を始め、多数の国際機関の事務所がある。
(言語)フランス語
(見所)イギリス公園、大噴水、サン・ピエール大聖堂、時計博物館等がある。
(アルロゼとの関連)デュナン家があるあたり・・。ヴォー州の名門という設定なので、ここだと思う。
◆ローザンヌ◆
(場所)ジュネーブから快速で40分、ベルンから1時間
(詳細)国際オリンピック委員会の本部がある。
(言語)フランス語
(見所)ノートルダム大聖堂、リュミーヌ館、オリンピック博物館等
(アルロゼとの関連)ランディが1巻でホテルのおばさんに言っていた地名。
注)交通のところで特に明記していない場合はすべて列車です。