白バラの祈り
飾り
 アルペンローゼの舞台となった第二次世界大戦のヨーロッパを題材とした映画紹介です。基本的には、若草の趣味で見ています。「白バラの祈り」

<ストーリー>
1943年2月、ミュンヘン。ハンス・ショル、ゾフィ・ショル兄妹を中心とした反ナチグループ「白バラ」が反戦ビラを作成。兄妹がミュンヘン大学内でまいていたところを守衛に見つかる。ショル兄妹、ゲシュタポに連行され、尋問の末、後に逮捕されたプロープスト共に即決裁判で死刑(斬首)となる。ゾフィ・ショルの逮捕から死刑までの最後の5日間を描いた作品。

<感想>
いい映画でしたが、映画のはじめの部分が省略しすぎ!!いきなりビラ作成して、大学内でバラまいて、ゲシュタポに捕まってしまう部分が短すぎてわかりにくい。ドイツでは、かなり有名な話なので、省略しても理解できる人が多いらしいですが、日本人には非常に判りにくい作りになっています。見ていて、最初の1号ビラを作るきっかけから最後の6号ビラに至る部分をきちんと描いて欲しかった。でないと、ゾフィ・ショルの尋問だけでは悲劇性がちょっと薄いように感じる。尋問受けている間ゾフィ・ショルは一貫して仲間を裏切らない、尋問官に対して怯まない精神の強さは凄かった。当時21歳の女性が命をかけて信念を貫きとおせるのかと思うと驚きを感じる。さすがに死刑執行までの99日間の猶予がなく、次の日「死刑」と言われて泣き喚くゾフィの姿は涙を誘うものがありました。死刑方法は、斬首(ギロチン)です・・・。ナチだと銃殺か絞首のどちらかだと思っていたので、この方法はちょっと意外。

映画の客層は、なぜか40代〜50代の男性が多い感じでした。私のように一人で見に来ている女性も何人かいました。さすがに、20代、30代の一般カップルはいませんでした。(当たり前か)。年配のご夫婦もいました。

余談:占領国に比べて、ドイツ本国やオーストリアでは反ナチ活動は少ないです。当時の国民の大半がヒトラー支持でしたから。
ドイツ国内でも「白バラ」以外にも反ナチ活動は行われていましたが、ほとんどが失敗しています。

<解説>
白バラ・・1942年6月〜7月、1943年1月〜2月ドイツ・ミュンヘンで起きた反ナチ・反戦のビラのこと。ビラのタイトルが「白バラ」。構成員は、ハンス・ショル、ゾフィ・ショルのショル兄妹の他、フーバー教授(映画には出てこない)、アレクサンダー・シュモレル、クリストフ・プロープスト、ヴィリ・グラーフの6人。

 ★「白バラの祈り」★2005年・ドイツ
 監督:マルク・ローテムント  主演:ユリア・イェンチ他


Copyright(C) 2006 メール若草一美 / ミスティの部屋
Produce & Copyright(C) 2006
yammar / Sotokanda Planning