サウンド・オブ・ミュージック
飾り
 アルペンローゼの舞台となった第二次世界大戦のヨーロッパを題材とした映画紹介です。基本的には、若草の趣味で見ています。
モデルになった「サウンド・オブ・ミュージック」からです。この映画は、よくテレビで放送しているので知っている方も多いかと思います。

<ストーリー>
1938年頃のザルツブルグ。 妻に先立たれ、7人の子供を持つ退役軍人トラップ男爵の家に、修道院から家庭教師としてマリアが派遣された。最初はマリアになつかない子供たちも彼女の明るい性格に次第に惹かれていく。そんな彼女を見ている男爵も惹かれていき、マリアはトラップ男爵と結婚をします。
時は、ナチス・ドイツが勢力を拡大していて、トラップ男爵のところにもドイツ軍からUボート(潜水艦)の艦長として赴くようにとの命令が下ります。男爵はその命令を無視して、どこかに逃げようとします。それを聞いた友人が、男爵にザルツブルグ音楽祭への出演を依頼します。一家で合唱団を作って、歌ったらどうかと。
一家はその機に乗じて、オーストリアから逃げることを計画します。当日、結果発表の時にはすでに一家の姿はなかったのです。ナチの追及をのがれ一家は、アルプスに登り、国境を越えました。

<感想>
この映画は、実際は山登りのシーンで終わっています。国境は越えていません。アルロゼでモデルになっているのは音楽祭から逃げるシーンです。コミック4巻にそのことは載っています。ワイド版2巻にもあります。「サウンド・オブ・ミュージック」は数々の名ナンバーがある映画です。わたしが個人的に好きなのは、
「サウンド・オブ・ミュージック」と「エーデルワイス」と「すべての山にのぼれ」です。どれも胸をうつ曲です。
ちなみに、ウィーンに行った時、ホテルの売店で「サウンド・オブ・ミュージック」のドイツ語版のテープがありました。しっかり、ゲットしてきました。しかし、英語版とは違い。もの凄く違和感があった。体にジュリー・アンドリュースたちの声が染みついているみたいです。それ以外のはイメージ的にくずれるらしいです。
映画も冒頭のシーンはすごく美しいです。アルプスをバックに歌う姿は素晴らしいです。

 ★「サウンド・オブ・ミュージック」★1965年・アメリカ アカデミー賞受賞作品
 監督:ロバート・ワイズ  主演:ジュリー・アンドリュース、クリストファー・プラマー他

このお話は、1991年にアニメ名作劇場で「トラップ一家物語」として1年にわたり全40話放映されました。詳細は、こちら。

その他の映画は、「ライフ・イズ・ビューティフル」「インディージョーンズ−レイダース失われた聖槍」「インディージョーンズ−魔宮の伝説−」「インディージョーンズ−最後の聖戦−」 「シンドラーのリスト」他・・・。(ごめんなさい何見たか記憶があいまいですっ・・・)


Copyright(C) 2000 メール若草一美 / ミスティの部屋
Produce & Copyright(C) 2000 yammar / Sotokanda Planning