カセット版表紙 | カセット版裏表紙 |
ブックレット部分 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LP版表紙 | LP版裏表紙 |
ブックレット部分 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
CD版表紙 | CD版裏表紙 |
ブックレット部分 |
LP版初回特典ポスター |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<曲目コメント>
1曲目:オーストリア交響曲第一楽章
(コメント)作中では、レオンハルト作曲の「オーストリア交響曲」です。第一楽章は、オーストリアの自然がテーマ。ピアノ協奏曲のスタイルで、始まります。オーストリアという国を音楽で表現すると、優雅な宮廷文化とアルプスが織り成す自然。アニメでは、レオンが幸せだった頃の思い出のシーンが多かったです。
2曲目:オーストリア交響曲第二楽章
(コメント)戦争がテーマ。激しい戦いをイメージ。聞いていると、。中間部は、落ち着き、優しい感じで一時の平和をイメージしている。再び、曲は最初の主題にもどる。
3曲目:オーストリア交響曲第三楽章
(コメント)反ナチの歌「アルペンローゼ」がテーマ。この交響曲の一番の聞きどころ。アルペンローゼを流すことにより、レオン自身の想いを表現したと思う。
4曲目:夢のつばさ(メモリー)
(コメント)OPの夢のつばさをモチーフにして、ピアノ曲にアレンジしたもの。繊細で、激しい感じに仕上がっています。
5曲目:夢のつばさ(ロマンス)
(コメント)OPの夢のつばさをモチーフにして、ピアノ曲にアレンジしたもの。こっちの方がしっとり感がある雰囲気。
6曲目:追憶の薔薇(レオンハルト=アッシェンバッハ)
(コメント)レオンのテーマ。華麗で激しいレオンの性格を表現した曲。この曲聞くたびに第5話での伯爵とのやりとりを思い出します。この曲が大好きで、好きなあまり、友達に簡易版の楽譜を作ってもらって、時々ピアノで弾いています。
7曲目:幼な心
(コメント)オーストリア交響曲第一楽章をピアノ風にして、郷愁をさそう感じに仕上げている。
8曲目:若草の願い
(コメント)幼な心と近い感じだが、運命の波に弄ばれるジュディをあらわしている。
9曲目:アルペンローゼの歌(歌:佐藤ひさら)
(コメント)アルペンローゼの歌、クラッシックVerとでもいいましょう。この曲を初めて聞いたとき、実はショックでした。というのは、アニメではアルペンローゼの歌は声優さんが歌っていて、この曲もそういうものだと思い込んでいたのです。聞いた瞬間、「なんだ、このおばちゃんの声は」とショックを受けたのはいうまでもない。解説読むとこのシンフォニー編はレオンのアルバムといった想定で作られているため、クラッシック風にすべて構成されているのである。一応、納得。アニメ本編では使用されていない曲。