スイス・アルプス旅行記
飾り
アルペンローゼの辞典です・・・・。某所で「アルロゼマスター」とか言われていますが、まぁそんな私が作った ものです。不足なものがあれば容赦なくツッコミよろしく。このページは地名辞典の番外編ともいう「スイスアルプス旅行記」です。他に、人物歴史・その他辞典も あります。若草のスイスアルプス旅行記ページです、6/28〜7/5まで行ってきました。ボンノー旅行記。アルペンローゼ探訪の旅とも言う。海外は3回目、ヨーロッパ実はロンドン、ウィーン、スイスアルプス以外実際には行ったことがないです。次はスイス・都市部だっ。でもやっぱりアルプスもいい。

地名辞典スイストップページ◆◆スイス・アルプス旅行記トップページ

<地域紹介−スイス・アルプス編−>


ツアー日程(第2日目)
日付 行程 宿泊地
6/29
(2日目)
ジュネーブ→シャモニー(モンブラン見学)→ツェルマット ツェルマット

ジュネーブを出て、フランス・シャモニーへ。シャモニーといえばモンブラン。ヨーロッパアルプス最高峰です。しかし、ここへ上るにはロープウェイで行かなければならない。、しかも、乗り継いで・・・。高いとこが思いっきり苦手な私としてはかなり拷問・・・。アルプスを見るためにはと思いつつ乗るが、やっぱり恐い・・・。シャモニーから中継点までは支柱があるが、通る時はすごい揺れる。中継点から展望台エギュード・ミディまでは始発と終点しかない上、ケーブルが垂れ下がっている・・・。高度はあるし、断崖絶壁がある。もっと恐い・・・。このロープウェイとかは、19世紀末から20世紀初頭にかけて作られている・・。スイス人の勇気ってすごいなぁと関心しつつ、こわがる。
モンブラン展望台エギュードミディは、標高3843m、富士山より高いところ・・・。うちの旦那は半そでのTシャツ一枚で上がり、私はTシャツの上に長袖のシャツはおるだけ。同じツアーの他の方々は、重装備・・・。旦那の姿に同じツアー客から、欧米人の方々からも声をかけられる・・・。本人いわく「この気温がちょうどいい」って、一応−2度くらいなんですけど、ここ・・・。麓は天気がイマイチだったが、展望台に登ると天気は快晴。モンブランが青い空にくっきりと白い頂を見せてくれました〜。この上にも展望台があるのだが、階段から見える断崖絶壁がかなり恐いので断念。
ウイングエクスプレスウイングエクスプレスウイングエクスプレス
モンブランの展望台へ行くロープウェイ乗り場(左)、エギューデ・ミディにあるプレート(中)、
モンブラン(左)


モンブラン見て、シャモニーを離れ、バスと電車で次の宿泊地ツェルマットへ。ツェルマットは、排気ガス禁止の街で自動車は全部、電気自動車。他の交通機関は電車と馬車・・・のため、一つ手前のテーシュという街でバスを降り、電車でツェルマットという経路になる。ツェルマットは、マッターホルン観光の基点で、たくさんの山岳用品店や御土産やさんがある。日本人も多く、片言英語と日本語が通じる。マッターホルン観光は翌日ということになる。


Copyright(C) 2000-2003 メール若草 一美 / ミスティの部屋
Produce & Copyright(C) 2000 yammar / Sotokanda Planning