アルペンローゼ辞典
飾り
アルペンローゼの辞典です・・・・。某所で「アルロゼマスター」とか言われていますが、まぁそんな私が作った ものです。不足なものがあれば容赦なくツッコミよろしく。このページは地名辞典です。他に、人物歴史・その他辞典も あります。地域紹介ページです、実はウィーン以外実際には行ったことがないので、大したページではないです。

地名辞典

<オーストリア地域紹介−ウィーン編−>

◆ウィーンの史跡・名跡◆

□シェーンブルン宮殿□
(場所)ウィーン
(詳細)ハプスブルグの夏の離宮。壁の色は女帝が愛した黄色「テレジアンイエロー」。若草たちが訪れた時は、壁の塗り直していた。 定期観光バスで行ったので中は見学していない。庭園のみではあったが、広かった・・・。ネプチューンの泉は外のテラスから見えて近そうに見えるが、 実際はわりと遠い・・・。
(交通)

□シュテファン寺院□
(詳細)うちの相方いわく「迷った時の目印」だそうだ。ハプスブルグ家の人々の心臓が納められている場所。塔は登って景観を 楽しむことが出来る。我々が行ったのは夕方だったので、上れなかった。夕方にはミサがあり、地元の人々が訪れていた。席も決まっているらしい・・・。

□ヴェルヴェデーレ宮殿□
(詳細)オーストリアを救った英雄オイゲン公の宮殿。現在は美術館になっている。市内観光では庭園のみだったが、ここから見るウィーンの町並みは とても美しい。

□王宮(ホーフブルグ)□
(詳細)皇帝が政務を行っている場所。ここでは特にフランツ・ヨーゼフとエリザベート妃の部屋が公開されている。ガイドブックは、日本語版あり。 いろいろなものがあって楽しい。

□国立オペラ座
(詳細)ヨーロッパの3大歌劇場。ドイツ語では「シュターツオーパー」。オペラ公演は冬〜春。夏はやっていない。中は見学可。他を見るのに いそがしくて見学していない。前は何度も通ったけど・・・。

□戦争博物館□
(詳細)オーストリアの戦争史がわかるとこ。軍服や戦車とかがあって資料集めには最適・・・。実はこへはオリジナル本の 取材を兼ねて見に行ってきた・・・。印象的なのはフェルディナント大公が殺された車が置いてあったこと。ガイドブックは英語他、日本語はなし。 写真がピンぼけしていたので、資料には・・・というものだった。


Copyright(C) 2000 メール若草 一美 / ミスティの部屋
Produce & Copyright(C) 2000 yammar / Sotokanda Planning